2012-01-15

jquery-mobileメモ

携帯サイトの作成にとても便利なjquery-mobile。
でも、動的なページを作るのにいろいろ苦労しそうだ。

 マニュアルを読むと…。

1.初期化は、"pageinit"で行う。
2.動的には、"pagebeforechange"で行う。

とのこと。
たとえば、「index.html」-> 遷移 ->「about.html」と2個のファイルで構成され、それぞれ「copyright.html」を動的($.load or $.get)に読み込む構成にした時...

1."pageinit"は「index.html」側でしか動作しない。
    ページ構成中"1回"だけ呼ばれるとのこと。

2."pagebeforechange"は両方で反応(fire)するものの、「bout.html」側の内容を変えられない。
これは、「abouht.html」自体が動的に読み込まれていることと関係があるようだ。

作る側としては、ファイルは分割しておきたいのだが...

おまけ。
"pageinit"は、data-role="page"を指すIDにしか有効にならないようだ。
たとえば、<div id="foo"  data-role="page">のときは、fooとバインドさせるとうまく動作する。


2012-01-04

jquery-mobileで必要なもの

javascriptの他に、 幾つか追加のアイコンが必要だったのね...
アイコンは、complied/imagesの下にあるので、 imagesごとHPにコピーするとアイコンが表示できるようになります。 つまり、jqueryとjquery.mobile.css、jquery.mobile.js、imageが必要と...

2012-01-02

30年で30%....

そろそろいいかな、30年で30%のネタ。30年で30%と言うと、発生しない確率が70%あるということだよね。 ポイントは、発生しない確率が100->70%に減るという事。一年あたりだと、大体98.8%の確率で発生しないことになります。 逆に、1年あたりの発生確率は、1.18%です。
確率を計算するときに、割り算や直感に頼ってはいけません。
確率で迷ったときは、(計算に時間がかかりますが、)総当りで算出する方法などがあります。(今回の場合は、1年づつ計算する)
なお、この計算方法だと、100年後は30.5%の確率で発生しません。(70%の確率で発生)

JITグラフ

JavaScript InfoVis Toolkitのサンプル。 まさかこんなことがJavaScriptでできるとは....