2011-10-16

Ubuntu 11.10リリース!


早速入れてみたけど
色々と問題がありそうだ。
復旧メモ

1.gvimとibusの相性が悪い。
  gvim & ibusの組み合わせで日本語入力できないように
  なってしまっていた。

=> ibusからscimに変更してとりあえず乗り切る。
==> uim でも「グローバルインプットメソッドの設定」を有効にするとうまく動作してくれるようだ。
     他のソフトは復旧したがgvimはまだダメだった...
===>色々検索した結果、 gvimに固有の問題のようだ。
  gvimのバージョンが少し古いらしい。(https://github.com/vim-jp/issues/issues/85)
   
2.マルチモニタと GNOME-SHELL, Unity
の相性が悪い

Nvidiaで 3D GUI (compiz)を動作させるには、
「Twinview」方式でないといけないらしい。

(Nvidiaでマルチモニターをするには、
TwinViewとXineramaは2つの方法が使用できる)

=> まずは、Twinviewになっていることを確認
   GNOME-SHELLは動作するようになった。

=> ubuntuはそれでも動作しなかったので
   ログイン後、"unity --reset"する

   こちらも動作するようになった。

(追記)
3.SLiMとplymouthの相性も悪いようだ。
⇒ LightDMをしばらく使うことにする。

2011-10-01

VIMテクニックバイブル

VIMの上級本と呼べるべき本
本の中で私が使えそうと思える機能をメモ
早速試してみよう。

  • コンパイラープラグイン 
  • Align
  • calender 
  • neocomplcache (vimprocも必要?
  • zencode